
生活訓練とは
障害のある方に対して自立した生活を目指し、体調管理や身の回りのことなど生活する上で必要な知識や技術を身につけたり、生活での困りごとを相談したり、人と安心して関われるようにコミュニケーションの練習をしていく場所です。
活動内容
通所型
わかば(平日AM)
年齢も障害もさまざまな方たちが集まり、レクリエーションや外出、料理等を一緒にしながら、それぞれの目標に向かって少しずつ進んでいきます。自分のことを知ったり、相手のことを知ったりしながら人と一緒にいることに慣れ、楽しく活動していきます。
作業体験(平日AM/PM)
少人数でそれぞれ目の前にある軽作業を行いながら、コミュニケーションを取ったり、人と安心して過ごせる居場所を目指していきます。
訪問型
スタッフが居宅まで訪問して、1対1で関わります。不安な気持ちを話したり、困っていることをどういった方法であればできるのか一緒に考えたりしながら解決していきます。引きこもっている、長期間入院をしていた等外出が難しい方も安心して利用することができます。
通所型と訪問型を併用しながら利用することも可能です。
生活訓練の対象者
将来のことが不安で、今の自分を少しでも変えたい!そのために動き出したい!と感じている方
例えば…
- 身の回りのことを練習したい方
- 生活リズムを整えたい方
- コミュニケーションが苦手だけど、人とつながりたい方
- 働きたいけど自信がない方
- 病状が不安定で外出が難しい方
- 対人緊張が強く、安心した人との関わりから始めたい方
- 働いているけど、生活のことがうまく回らない方
- 手続きの仕方わからない、公共交通機関の利用が一人だと不安な方
基本情報
定員 | 6名 |
---|---|
期限 | 2年間 |
開所日 | 月曜日~金曜日(土・日・祝日休み) |
開所時間 | 9:00~17:00 ※利用者様の活動時間は9:30~15:30 |
利用料 | 18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費などについての実費負担があります。 |
生活訓練の主なプログラム
- スポーツや散歩をしながら体力をつけたり、ストレス発散しよう!
- 暇なときの過ごし方を探したり、1人でするのは不安なことをみんなで実践してみよう!
- 初めてすることやうまくいかないことをみんなで試行錯誤しながらなんでもやってみよう!
- 身の回りのことを練習したり、自分でも実践して生活力アップを目指そう!
- 自分や相手のことを知りながら将来に向けてイメージを付けたり、実際に体験してみよう!
- みんなで役割分担しながら協力して一つの料理を作って食べよう!
- 楽しくコミュニケーションをとりながら作業体験してみよう!
アクセス
- 〒431-3111
- 浜松市東区中郡町474
- TEL 053-589-3024
- TEL 053-589-3021(代表)
- FAX 053-589-3023
- 〒431-3111
- 浜松市東区中郡町474
- TEL 053-589-3024
- TEL 053-589-3021(代表)
- FAX 053-589-3023
遠州鉄道新浜松駅~西ケ崎駅下車 徒歩10分(西ヶ崎駅にメンタルクリニック・ダダの案内看板があります)
お車でお越しの方東名高速道路浜松ICより、環状線を北上。所要時間15分です。新東名からは浜松浜北ICより152号線を南下し、「内野入口」交差点を左折。東方面に走ってください。踏切を越えて1つ目の信号を左折(北上)すぐです。看板があります。