デイケアひまわりとは
思春期、青年期のメンバーが、1日30名前後参加しています。雰囲気は、活動的で賑やかな中にも、ほっとできる居場所を併せもっています。喜怒哀楽を表現し、人との関わり方を練習していく中で、弱音を吐け、支え合う仲間をつくり上げていきます。またメンバーそれぞれの自立に向けて就労準備や生活支援にも力を入れており、メンバーの可能性や強みを広げていけるように他機関との連携をはかっています。「自分のやってみたいこと」をスタッフと相談しながら、多様なグループ活動に参加しています。プログラムを通して「情緒の成長」「仲間作り」「生活支援」「就労準備」を4つの大きな目標とし日々活動しています。
対象
活動的でありながら、人とのかかわりや集団での自己表現の苦手な思春期・青春期の人

目標
1.情緒の成長
自分の思いや、気持ちを他者に伝え、双方が理解し納得しあえることは、とても難しいことです。メンバーは、安全と安心が保障されたデイケアの中で、様々なメンバー同士の対人関係、またはスタッフとの対人関係を経験することで、喜怒哀楽が素直に表現できたり、人に頼ることや人を信じる気持ちが育っていきます。そして他者との折り合い方を徐々に学んでいきます。スタッフはメンバーの「気持ちの揺れ」に焦点を当て、過去に傷つき混乱した心の問題を丁寧にひも解いていくことで、少しずつ自己の情緒の成長を促していきます。
2.仲間作り
デイケアに来るまでにメンバーの多くは、友達関係について、苦しくて、とても辛い経験をしてきました。デイケアではプログラムを通して、お互いに楽しみ、喜び、悲しみを分かち合い、また時に衝突しながらも、気持ちを言い合える仲間を作り上げていきます。最終的にはデイケアを卒業した後にも継続したつながりがもて、お互いが困った時に助け合える仲間を作ることを目標にしています。

3.生活支援
生きると言うことはどういう事か?規則正しい生活って?基本的な生活「衣・食・住」が身についていないメンバーが見られます。将来は自活していかなければなりません。生きていく力を身につけることを目標に仲間と一緒に学んでいきます。
4.就労準備
「働いてお金を稼ぎたい」という思いは、大多数の思春期、青年期のメンバーが強く持っています。そこで、仕事へのイメージが持てず自信がないメンバーに対して、デイケアでの就労訓練は、仕事に就く前の下準備をする場所となっています。将来を見据えて、仕事に対する自分自身の適性を把握していくことで、就労へと一歩一歩近づいていくことを目標とします。
活動メニュー
ウォーキング
毎週火曜日午前に往復5キロぐらいを歩きます。神社やスーパーなど休憩できるところを目標にし、雨の日はショッピングモールの中を歩いたりします。8人ぐらいのメンバーが参加し、おしゃべりしながら歩きます。一年に一度長距離を歩くイベントウォークを目標にしています。過去には富士登山、浜名湖一周、赤電ウォーク、天竜川河川敷を歩いています。「ただ一緒に歩く」普通のことですが、仲間とだから楽しいのです。
ひまわりファーム
人間は土から離れてはいけません。生きていくと言うことは食べることです。食べ物はどのように作られるのでしょうか?自分の手で土から種から育て上げる喜び、収穫する喜び、食する喜び、自然を実感します。
高卒取得グループ
毎週水曜日の午前に活動しています。学びたいという気持ちや意欲を持っているがそれぞれの事情で学ぶ機会を得られなかった人たちの学びの場として活動しています。高校卒業認定を取るのは学校に行かないとダメと思っている人はいませんか?高卒認定は何歳になっても試験を一教科ずつでも受けることができるのです。それを目標に、外部から塾の先生をお呼びして丁寧に教えていただいています。高校卒業認定試験受験を視野に入れながら参加される方の学力に応じて、ゆっくり学習を進めています。
就労
現在就労グループは7~8名のメンバーとスタッフ3名で、夏は焼きトウモロコシにアイスバナナ。冬は焼き芋の移動販売を行っています。営業時間は毎週金曜日の午後に施設周辺を移動販売し、また地域のお祭りや、イベントにも出店しています。焼き芋の移動販売も少しずつ地域の皆様にも知っていただけるようになり、今年も就労メンバー全員で「やーきいも、石焼きいも。1本150円だよー。」と元気に響き渡る声で販売しています。また、秋、冬に開催される、お祭りや、学園祭、イベントにも出店する予定です。
お気楽グループ(お菓子作り)
洋菓子から和菓子まで、裏技を使って美味しく簡単に作ってみよう。
男性グループ
20代~30代の男性メンバーが集まって、懐かしい遊びをやってみよう。
ランランランチ
洋食から和食、中華に麺類など、美味しくボリュームのある昼食を作ってみよう。
楽器でコラボグループ
音楽好きのメンバーが集まり、ギターやドラム、ピアノなどいろんな楽器で音を奏でてみよう。
スポーツ
体育館やグランドで、バレーやソフト、バトミントン、卓球など気持ちよく汗を流そう。
ドレミファドン
いろんな方法でとにかく音を楽しもう。
音楽
ホールでピアノの伴奏に合わせていろんな歌を歌ってみよう。好きな曲もリクエストできるよ。
こだわりグループ(物づくり)
手芸や編み物、絵、プラモデルなどこだわりの物作りをしよう
わくわくグループ
野外レクをグランドでやってみよう
レクリエーション
室内でカードゲームやボードゲームなどをやってみよう
おもしろムービーグループ
いろんな動画を撮って編集してみよう
全体メニュー、誕生日会
グループトーキングや外出。全体で活動しよう。